top of page
検索
  • 執筆者の写真kindergarten Aizawa

ゆり組

まだ昼間は、暑い日もありますが、朝や夜は秋らしさを感じられるようになってきましたね!


☆敬老の日のプレゼント☆

紙粘土でメモスタンドを作りました!

絵の具での色付けでは、素敵な色を自分で考えて作り、塗る子も多くいました!


☆絵の具あそび☆

ストローで息を吹き、花火を表現しました!

どうすれば絵の具がよく広がるか、水の量を考えて取り組みました。

デカルコマニーでも、ただ行なうのではなく、子ども達が自ら考えて取り組めるように声をかけて行いました!絵の具や水の量、紙を合わせるのも絵を描いてから時間が経つと、乾いてうつりません。


☆8月、9月の思い出表現☆

“コレを描く”とお題を指定するのではなく、自分で何を描きたいのか振り返り、思い出して描きます。ただ絵を描くだけでなく、どうしたらもっと素敵になるか、面白くなるかを考えて行います!

「ココは、クレパスで色を塗るのは大変だから絵の具を使おう!」

「ココを折り紙にしたら面白いかな♪」と自分で考えて、実行する機会にしています。


↓椅子に座っている所の表現力にビックリ!!


↑スイカ割りのスイカを立体にしていました!

中身は赤くなっていました!


↓モンスターの目を花紙で作っていました!


↑「花火の時は暗かったから絵の具で塗ったよ!」

花火をスズランテープで表現したりと工夫が素敵です!!


☆お楽しみメニュー☆

毎月、楽しみにしているお楽しみメニュー!!

今月はパンでした♪

☆運動会練習☆





リレーは遊びの時間にも行なっています!

チーム替えや走る順番なども、子ども達同士で話し合って決めています。

写真が撮れていませんが、ダンスやリズムフェスタもとても上手になってきました!

覚えて、自信を持って堂々と取り組む子も多くいます


☆遊び☆

先月のブログでも載せましたが、あれから、クラスのほとんどの子が、縫い物に挑戦してポシェットやクッション、人形などを作りました!!

難しそうだけど、やってみよう!という気持ちが素敵ですね!自分からやってみて、最後まで取り組むことで達成感や自信、次の新しい事に挑戦する気持ちに繋がります!

ご家庭でも、どんな事に興味があるのか読み取り、一緒に挑戦する機会をつくってくださっている様子が多くあります♡

ポケットポーチや給食のナフキン、マスコットのキーホルダーや、お人形などお家の人と作ったことを嬉しそうにお話してくれ、見せてくれました!


幼稚園で作ってきた物を見て、褒めて終わるのではなく、そこから発展させてあげられるような挑戦の機会を作ってくださっていることが、とても素敵だな〜と感じます!

初めてのこと、挑戦することをワクワク、楽しめるようにしてあげたいですね♪


お人形作りたい!と水風船の張子でたくさん、作りました!前に作った物も家から持ってきて園で遊ぶ子もいます♪

折り紙で作ったキャラクターの家を作っていました!クッションや枕は、縫って作った物です!


張子の人形でも、ごっこ遊びをする姿があったので、段ボールで家づくり!!

糊をつける人と紙を貼る人で分かれよう!と話し合っています!↓

「○○が欲しい!」「ココは○○にしよう!」意見交換をしながらお友達と協力して、どんどん素敵なお家が出来てきました!!

↓2段ベッドもあるよ!

↑テーブルと椅子もあります!

↑扇風機まであります!



遊びを見ていて、とても面白いです!また、子ども達の考えや、それを実行する力に驚きや成長を感じます!!

更に家が増築して、現在も楽しんで作っています♡年長組らしい協同遊びが見られます!

お友達と協力して作り上げていくことで、友達との関わりが、深まっています♪



↓お家で作った、リリアンのお人形を見せてくれた子がいました!興味を持つ子が多く、園でもやってみることに♪

長くなってきたよ!

指編みにも挑戦しました!!

綿を入れて、お人形にしたり、飾り付けしてブレスレットにしています♪



↓お友達と難しい折り紙に挑戦!

お友達と手巻き寿司屋さんの看板作り!

お友達がやっていることに興味を持ち、やり方を聞いてみたよ!


↓ことり組さんのお店屋さんに遊びに行かせてもらいました!




9月のお誕生日会では、全園児でリレーを行ないました!



10月はさつまいもほりや、運動会、ハロウィンランドがあります♪

季節の変わり目で、体調を崩しやすかったり、小学校や中学校では、コロナやインフルエンザの子も多いようです。

体調管理に気をつけていきましょう!

閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ゆり組

bottom of page