top of page
執筆者の写真kindergarten Aizawa

ことり組

更新日:3月10日

 


2月は雪が降る日があったり、20℃を超える日があったりと、本当に体温調節が難しく、自律神経が乱れ疲れやすい、睡眠時間をとっていても眠い、風邪や熱など体調を崩しやすいことが多かったのではないかと思います。

 音楽会当日までは、なかなか全員が揃う日がなく、担任も子ども達も心配していましたが、音楽会当日は、ことり組全員が揃って発表でき、クラスみんなで喜びました。

 音楽会含め、2月の活動内容をお伝えしていきます♪



🧤2月製作『てぶくろ』🧤

この絵本は、ウクライナ民話をもとにした有名なお話です。

森の中の落とし物の手袋に、動物達が次々に「いれて」とやってきて、手袋の中で暮らすというお話です。


この絵本を読んで、担任が使っている手袋を見せて、製作を行いました。

この製作の中では、手袋を通して、手袋自体が何の素材を使ってできているのか、

自分の手の左右について知ること、動物達の顔や体などの特徴を知り描くこと

を経験してほしいと思いました。



👹節分👹

 2月3日の節分の前日、2月2日に幼稚園のみんなで豆まきをしました。



豆まきの日の前日、ことり組のみんなに、この絵本を読み聞かせしました。

『おなかのなかにおにがいる』

このお話は、みんなそれぞれお腹の中に鬼がいて、

「くいしんぼう」「なきむし」「へそまがり」「やさしい」など様々。

その鬼を外に出していくという話です。


みんなには、どんな鬼がいるの?と聞くと、

「わすれんぼう」「おねえちゃんとケンカしちゃう」「おこりんぼう」など、

みんなの中にいる鬼を言ってくれました。


そんな鬼たちを節分の日に外へ出そう!と意気込んで、豆まきをしました。

今年は、ことり組・うさぎ組・ゆり組みんなで園庭に出て、

自分の中にいる鬼を追い出していきました。

みんなで豆まきをしていると、何と本当に鬼がやってきました。

でも、幼稚園に、悪さをする子はいない!と子ども達が言い、

鬼が「お家の人や先生の言うことをよーく聞いていい子に過ごすんだぞ!」と足早に鬼の村へとかえっていきました。


週明け、「お家でも豆まきしたよ!」「恵方巻自分で作って食べたよ!」など、

それぞれご家庭で楽しんだ様子を話してくれました。


最近は、中々こういった伝統行事を楽しむ家庭が減っていると聞きます。

子ども達には、こういった季節行事が存在することや意味を知ること、実際に体験することが、子どもの心を育むことにつながると思います。


💛例えば💛・・・

〇家族みんなで豆まきをしたこと⇒親子の絆、家族の絆の育み

〇恵方巻を作る・食べる、豆を食べる⇒食材を知る、食べることで栄養分になる

〇豆を年の数だけ食べる⇒咀嚼する力、豆の数を数えることで数に親しむ   など


これは節分だけに限らず、お正月・雛祭り・子どもの日など様々な日本の伝統文化で育まれます。是非、ご家庭でも季節行事に触れていってくださいね!


⛄雪あそび⛄

 2月5日から6日にかけて、都心で珍しく積雪がありましたね。

子ども達はどんどんと降り積もる雪を窓からずっと眺めていました⛄

午前中は雨・みぞれのようでしたが、午後には降り積もり、

少しの時間園庭に出て雪に触れて遊びました。


雪を素手で触るとと冷たくて手がかじかむこと、

雪が解けて水になっていくこと、

雪が踏み固められ、つるつるとして氷上になるなど、

自然現象の不思議さ、面白さを感じることができました🌟


幼稚園の園庭に残る雪や氷でしばらく遊んでいる子ども達でした♬


♬音楽会♬

 音楽会に向けての活動は、1月後半からスタートしていました。

まずは、様々な楽器に触れて遊ぶこと、音の違いを知ること、またリズムをとることなど、

子ども達が経験できるようにしていきました。


 自由遊びの中で、楽器遊びのコーナーは毎日のようにミニミニ音楽会が開かれ、

音楽会当日、お家の人が見に来てくれることを楽しみにする姿がありました。


また、他の学年がホールで練習している音色をきくと、

園庭で遊んでいてもホール前で立ち止まり、眺めている子もいました。

こういった姿は、年上の子達に対しての尊敬・憧れのまなざしであり、

「自分もあんな風になりたい!」「かっこいいな、上手だな」などと感じ、

実際に自分達が年中・年長になった時にそれをモデルにして取り組むことにつながります。



 音楽会当日、子ども達が緊張した様子でしたが、最後まで一人ひとり真剣に、

また楽しそうに取り組んでいました。音楽会までの練習の様子を動画でUPしておきます!






※音楽会後は、うさぎ・ゆり組が使っていた楽器に触れられるようにして、

 今でも楽器遊びを楽しんでいます。


🌟ゲーム遊び🌟

 2月、雨や強風で園庭に出られない日などに、ホールでゲーム遊びをする機会が多くありました。また、子ども達からも「昨日のゲーム遊び楽しかった!」「またやりたい!」という声があがり、給食後に時間があればゲーム遊びをして遊んでいます。

ゆり組やうさぎ組を誘って一緒に遊ぶこともありました。

●大根抜きゲームルール●

 円になり、うつ伏せに寝ます。

 隣の友達とは、腕をしっかり組みます。

 人間(鬼)が大根(うつ伏せに寝ている人)を抜くので、抜かれないようにする。

 最後まで抜かれなかった人が勝ち!

「どの大根が美味しそうかな~?」と言いながら鬼役は抜いていきます。

 それが楽しくて子ども達は大興奮!です。

●中当てルール●

 決められた枠の中を逃げます。

 転がってくるボールを避けます。

 ボールに当たったら枠から出ます。

 最後まで枠内に残れたら勝ち!



こうしたゲーム遊びでは、運動能力(避ける・引っ張る・踏ん張る・走る・とぶなど)

を身に付けることを目的としていますが、それだけではありません。

★ゲームのルールを理解すること

★自分が鬼役なのか、逃げる役なのか判断し行動すること

★友達とコミュニケーションをとりながら協力すること など

も意図として活動を組み込んでいます。


指示を聞いて理解する力、判断する力、コミニケーション力は、小学校以降の学びにもつながっていきます。だからこそ、今の時期に幼稚園で身に付けてほしいと思います。



🌟自由遊び&お楽しみ給食の様子🌟


2月のお楽しみ給食は、そぼろと卵の「二色丼」でした💛

子ども達には、「そぼろ」という名前や、「何のお肉だと思う~?」

など日々の給食の食材やメニューについて知ることができるようにしています。


💕🎂2月生まれのお友達お誕生日、おめでとう🎂💕




ことり組で過ごすのもあとわずかですね!

進級することに期待をもてるようにしていきたいと思います🌟

引き続き、体調管理にご協力よろしくお願いいたします。




閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page