top of page
執筆者の写真kindergarten Aizawa

ことり組


新しい年が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎました。今年は新年早々、地震や事故で心が痛む出来事が続きました。私達大人だけでなく、きっとニュースの映像を見た子ども達も衝撃を受けたと思います。


こういった地震や災害が起こった時、

私達自身、備えがきちんと出来ているか見直したり、地震・災害が起こった時どう行動するのか、

子ども達と一緒に考えたり、話をしたりする必要があると思っています。


是非、ご家庭でも地震・災害が起こった時、

お家でどういう風に自分の身を守ればよいのか、

どこに逃げる必要があるのか、話し合ってみてください。





さて、1月はお正月遊び・郵便屋さんごっこ・節分に向けての製作など様々なことがありました。

その様子をお伝えしていきたいと思います🌟



🌟1月製作「だるまだ!」🌟

1月の製作では、子ども達があまり普段親しみのない"だるま"を題材にした製作を行いました。

だるまは、

★お願い事を込めて飾るもので、

★お願い事が叶ったら目を塗りつぶすんだよ

というお話を子ども達にも分かりやすく伝えていきました。


だるまは、折り紙で製作していきました。

だるまの顔は、絵本をよく見て、表情やひげ、

しわなどを細かく描いていました♫



1人ひとり、自分なりに考えてだるま作りをしていました🌟



🎨思い出画「冬休みに楽しかったこと」🖌️

冬休み明け、どんな風に過ごしたかを子ども達に聞いていきました。お家で過ごしたり、おじいちゃんおばあちゃんに会ったり、お出かけしたり、みんなそれぞれにお話をしてくれました。

話を聞いた上で、それを自分なりの表現で描くように伝えました。


子どもの絵には、心の一番深いところ(深層)が表出します。楽しかったこと、驚いたこと、感動したことなど、心に残っていることや印象的な出来事を表現しています。

是非、どんなことを表現したのか、お家でお子さんに聞いてみてくださいね!


🌟絵画表現「自分の家族を描いてみよう」🌟

活動の初めに、そもそも「家族って誰のことかな?」と子どもに聞いてみました。

“家族“という言葉は知っていても、具体的に誰のこと?を認識させるためにそういった投げかけもしています。


その後、自分の顔はどんな色?髪の毛の長さは?

顔には眉毛、目、鼻、口、耳、首など、

様々なパーツがあることにも気づかせていきました。

みんな一人ひとりが自分の家族を思い浮かべながら、絵で表現していました♫

絵を描き終えると、「これがね、ママ!これが、おねーちゃん!」など、家族一人ひとりを紹介しながら先生に見せてくれました。



🌟タオル遊び🌟

1月の正課体育指導で、縄跳びの活動が始まると、縄跳びの持ち手を握れない、縄を上手く回せないなど、握力や腕の力が弱い・器用に動かすことが難しい様子が見られました。


楽しんで身体を動かす中で、腕をスムーズに回したり、握力をつけたり、また友達との関わりも楽しめるよう、タオルを使った遊びを取り入れました。


写真は、友達とタオルで綱引きしています💪

握る力、タオルを引っ張り自分の方に手繰り寄せる力、座った状態での体幹部を鍛えるなど、

この遊びでも様々な力を使っています。

他にも、

★片手でタオルを持って体の横で振り回す

★タオルを使って柔軟性を高める

★一人は寝転がり、一人は立った状態で、立ってる子が寝ている子をタオルで引っ張る

などの動きも行いました!

タオル一つでお家でも出来る遊びですので、

やってみてくださいね!





🌟ピクニック給食🧺🌟

ことり組の子ども達も、3学期になり

食具(スプーン、フォーク、箸)の扱いが上手になってきました。床にこぼしたり、洋服につくことが少なくなってきました。

この日は、保育室にゴザを広げて、

ピクニックに出掛けているような気分♡で

お給食をたべました♫


いつもは椅子に座っていますが、

ピクニック給食では床に座って食べるため、

★姿勢を保持する

★片方の手で食具、もう片方の手で給食を支える

といったことを意識できるように、声を掛けて食べています。

これから暖かくなる季節、是非親子でピクニックに出掛けたり、今の季節はお家でちょっと🥪ピクニックごっこ🍙をして、家庭での食事の時間を楽しむきっかけにしてもらえたらと思います♡



🌟郵便屋さんごっこ📮✉️🌟

郵便屋さんごっこウィークでは、

まず手紙が届くまでの仕組みについて子ども達に話をしました。ハガキ、切手、ポストの存在や、

ポストに出した手紙がどうやって届くのかなども説明していきました。


その後、クラスで近くに座っているお友達に向けて、お手紙を書いていきました。

平仮名が書ける子もいますが、そうでないもいるため、平仮名スタンプで友達の名前を押してポストに投かんしました。

一斉活動だけでなく、郵便屋さんごっこウィーク、毎日友達にお手紙を書いている子もいました。

みんな平仮名が認識できるようになっていたり、

スタンプではなく、自分で平仮名書いてみよう!とする姿が見られ、もうすぐうさぎ組になるんだなぁと成長を感じました😊

是非、お家でも絵本を読んだり、

カルタで遊んでみたり、手紙を書いたりして、

文字や数字にたくさん触れていってくださいね⭐️


※うさぎ組の学びタイムでは、平仮名の読みだけでなく、書く活動も始まります。お家でまずは平仮名に興味をもてるようにしていきましょう!


🌟節分に向けて👹🫘🌟

先日持ち帰った子ども達のお面は、紙皿に絵の具を塗り、自分で好きな色の鬼を作っていきました。


絵の具が乾いたら、鬼のツノ、キバ、髪の毛、ヒゲなどを貼り付けていきました。

毛糸はボンドで、画用紙はのりで貼り付ける、

素材によって何でつけていくかも子ども達に説明して行いました。


豆入れも同様に絵の具を塗り、

乾いてから鬼の顔や手足をつけていきました🌟

節分の様子はまた後日載せていきます♫


🌟自由遊びの様子⭐️


室内遊びでは、折り紙、画用紙、空き箱、などを使って様々なものを作っています。

どの遊びを見ていても、

一人ひとりのアイデアのオリジナリティ💡

手先の器用さ✍️

〇〇を作りたい!という意欲💓

に育ちを感じます!

音楽会に向けての練習だけでなく、

自由遊びでも様々な楽器に触れられるようにしています。

最近は「先生〜!〇〇の曲流してください!」

とリクエストされた曲に合わせてミニミニ音楽会を毎日開催しています☺️♪


最近は、ウレタン積み木という、少し柔らかい積み木を使って遊ぶことを子ども達は楽しんでいます。

車や電車、ママゴトの机など、様々なものを作って遊んでいます。

自分達で窓とかドアが作りたい!とダンボールに折り紙をつけて製作していました。


とってもカラフルなドアと窓ですね⭐️

窓のところの十字➕も、子どものアイデア💡です!



🌟外遊び🌟

寒さに負けず、子ども達は走り回っています!!

リレーや縄跳びなどを繰り返し楽しんでいる姿が見られました。


短縄は、正課体育指導でもやっていることから、自由遊びでも取り組んでいました。

「お家でもやってるんだ〜!」

と得意げに先生に見せてくれています。

まさに、【好きこそ物の上手なれ】と言う通り、

興味をもち、熱心に取り組むからこそ、子ども達はどんどん伸びていくなぁと日々実感しています。



三輪車やキックボードも楽しんでいます♪

気付くと園庭のリレーのラインを走る💨

三輪車とキックボードで交通渋滞が起きていたり

します。(笑)



ことり組の生活も残りわずかとなってきました!

2月は、音楽会があります!


ニュースでもよく聞くように、

今はコロナやインフルエンザのダブル感染であったり、感染性胃腸炎など様々な病気が流行っています😷

朝の体温が平熱であっても、

「あれ?いつもより元気ないな」

「起きれないな、食欲ないな」

「甘えたり、ぐずったりするな」

そう感じるお母さん、お父さんの勘は正しいです!それは、子ども達からの体調悪いサインかもしれません。

そういった時は無理せず休むことも大切です。


2月も毎日健康に過ごせるよう、

体調管理、お家の人も気をつけて過ごしていきましょう💓

よろしくお願いいたします🙇

閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page