先日は、運動会の参加・参観ありがとうございました!
10月は異例の日中の暑さ、朝晩の寒さに体調を崩したり、あまり眠れなかったり、だるい日が続いたりしたのではないかと思います。
生活の基本は<食事・睡眠・運動>ですので、子どもだけでなくお家の方々も気を付けて過ごしてくださいね…!
(10月後半、子どもがコスモスを朝見つけて摘んできてくれて、コスモスを見てやっと「秋が来たんだなあ」と担任は実感しました(笑)。)
🍂10月製作🍂「どんぐりころころそのあとは・・・」
今月は、この絵本を読んだ後に製作を行いました。
歌に出てくる、池・どじょうは絵の具で、どんぐりは折り紙で折って製作をしました。
みんな、それぞれにどじょうを表現していました🌟
🍠さつまいも掘り🍠
天気に恵まれ、暑いと感じるくらいの気候の中、さつまいも掘りにいってきました。
深いところまで根付いていたため、なかなか出てこなくて苦戦していました。
掘れたお芋は、巨大で思わず腰を抜かしたり、「でっか!!!」と言ってしまうほどでした。
掘れた翌日、「甘いお芋食べたよ!」「焼き芋にしたよ!」など、すぐに調理して食べたことをとても喜んでいる子ども達でした♬
11月6日は、サツマイモパーティーです!幼稚園でも、みんなで美味しく食べたいと思います♪
,
さつまいも掘り後は、経験画も描きました⭐️
🚩運動会の万国旗作り🚩
ご家庭に持ち帰った運動会の旗は、今回「染め紙」という技法を使って作りました。
半紙を三角もしくは四角の形に折り、角に絵の具を染み込ませていきます。
色が混ざったり、不規則な模様が出来ること、また一つとして同じものがない、一人ひとり違う模様ができることを楽しむ姿が見られました。
🇯🇵日本の国旗作り🇯🇵
担任が日本の国旗を見せて「何か分かるかな?」と聞くと「にっぽん!!!」と答える子がいて、驚きました。
「日本は、みんなが今住んでいる”国”のことなんだよ。他にも、いろいろな国があるんだよ」というように説明をしました。
その後、旗の周りを直線切りし、クレヨンで丸の中を塗りました。
今回の直線切りは、連続切りと言ってハサミを連続して動かさなければいけないのと、
線の上をまっすぐきるため、子ども達は集中して切っていました。
まだ握力が弱い子、直線を見ながら切るということが難しい子もいました。
自由遊びの中でも、子ども達が自由に使えるようにしていますが、ご家庭でも、
丸、三角、四角など形を切るなどやってみてくださいね。
🌟繰り返し使っていくことで、ハサミの動かした方、反対の手の紙の動かし方を学べます。
みんなの作った万国旗は、運動会当日まで保育室に飾っていました♪
運動会後、メダルと一緒に写真を撮りました💛
当日は、全員参加出来ないこともあり、後日全員そろった時に、「ジャングルぐるぐる」のダンスを踊りました。
その時の動画もUPします!↓🌟🌟
ダンス後は、写真もみんなで撮りました!
9月のブログにも載せましたが、探検に使った双眼鏡・望遠鏡は、子ども達の手作りです♪
自分で色を選んで作りました。
また、トンネルもみんなで作りました。色塗り、葉っぱをつけることも子ども達と作っていきました。当日、見てみらうことをとても楽しみにしていたので、終わってからの子ども達はどの子も嬉しそうで、達成感にあふれていましたよ🌟
今回の大運動会では、一人ひとり小運動会からの成長が見られたかと思います。
是非、その成長の姿をご家庭で子ども達に伝えてもらいたいと思います。
運動会の経験画⭐️
楽しかったこと、頑張ったことを描きました。
🎃ハロウィングッズ作り🎃
運動会と平行して、子ども達が楽しみにしていたのが、ハロウィンの行事でした。
お菓子を入れるバッグは、風船に貼り子をして作りました♪
まず、風船に新聞紙をつけていきます。
「穴が開いていると、お菓子入れても落ちちゃうから、隙間がないように貼るんだよ~」
と伝えると、職人のように丁寧につけていっていました。
新聞紙がしっかり乾いたら、その上から折り紙・画用紙を貼っていき、
色を付けていきます。
根気のいる作業ですが、子ども達は集中して取り組んでいました。
これも、子ども達が育ってきている姿だと思いました!
🎃帽子作り🎃
「砂絵」と呼ばれる技法で行いました。
透明なのりで、絵を描きその上から砂をかけると、不思議と形が浮かびあがってくる様子に
子ども達はマジックを見たかのような驚きのリアクションでした(笑)
そして、最後に折り紙やシール・型抜きした様々な形の画用紙など、
自分で考えて好きなように飾り付けをしました。みんな個性豊かに作っていました。
ハロウィンランド当日は、自分達の作ったアイテムを身に付けて楽しんでいました💛
当日は、魔女さんも幼稚園に来てくれて、ハロウィンランドを盛り上げてくれました♪
ありがとうございました!!!
🌟自由遊びの様子🌟
~室内遊び~
折り紙・お家から持って来てくださった空き箱・画用紙・ストロー・紙コップなど、
園にある様々な材料を組み合わせて、頭の中でイメージしたものを形にしていくことができるようになっています。
🌟難しいところは、担任に”こういう風にしたいんだけど…上手くできない”ということを訴える子もいて、自分では難しいことも、担任と一緒に作っていく姿も見られます。
こういった製作を通して、子ども達は様々なこと思考を巡らせて作っているんです。
🌟どんな材料を使えば、作りたいもののイメージが形になるのか
🌟のり?セロテープ?どっちを使えばよくくっつくのか
🌟クレヨンとペンの性質の違い(紙とプラスチックの素材の違い)
🌟せっかく作ったけど、すぐに壊れちゃう
→捨てるのではなく、そこからどうすれば壊れないかを考える
🌟友達が面白そうなものを作っている
→自分も真似して作ってみようかな、
→「どうやって作ったの?」というコミュニケーションにつながる
など、自由遊びは ”ただ遊ぶ”だけでなく…”自分で選ぶ” ”自分で考える” ”周りを見る”
”友達とのかかわりのきっかを作る” ”友達から学ぶ” などといったことを学んでいます。
是非、家庭でも、お家にある身近な空き箱で一緒に製作をしてみたり、お絵描きしてみたり、折り紙を折ったりして、子どもの持つ力を伸ばしていってもらいたいと思います!
🛬ペットボトル乗り物作り🚙
それぞれ、車や飛行機など、イメージをもって作る様子がありました♪
乗り物ができると、「道路もあったらいいね」「飛行機は空をとぶよね?」
などイメージが広がり保育室には滑走路と道路もできました。
こういったイメージが広がっていく姿も成長ですね🌟
うさぎ組さんは中華料理屋さん、ゆり組はデザート屋さんを開いていて、
ことり組もお客さんとして買いに行ってきました♪
さすが年中・年長さんなので、クオリティも高く、本物のようでした!!
~外遊び~
運動会に向けて戸外に出ることが増え、また活動量も増えたことから、以前より体力がついてきました!今までやったことのない遊具もチャレンジするようになりました!
また、友達を誘って、鬼ごっこや遊具を一緒にやってみたり、
友達と楽しさや喜びを共有している姿が見られます♪
クラスのみんなで「しっぽとり」の鬼ごっこをしてから、今は外で毎日遊んでいます。
ことり組がやっているのを見て、うさぎ組もゆり組も「入れて~!」と他学年の友達ともしっぽとりを楽しむ姿が見られます。
外遊びも室内遊び同様で、”ただ遊ぶ”だけでなく、こうした鬼ごっこや様々な遊具を経験することができるよう、意図的に活動を取り入れています。
文部科学省が出している「幼児期運動指針」では、”毎日合計60分以上”体を動かすことが望ましいとしています。毎日体を動かすことで、身体面だけでなく精神面にも良い影響があるんです!
〇姿勢保持するための体幹を身に付ける
〇自分の体を調整する力・危機回避の力を育てる
〇感情をコントロールしたり、友達とのコミュニケーションを育てる
(鬼ごっこ・かくれんぼ・ボール遊びなどルールのある遊び)
〇脳の発達を支え、創造力を育てる
(新たな遊びを生み出す・ルールを柔軟に変化させる)
など、良いことがたくさん!
幼稚園では、午前も午後も外遊びの時間を確保しています。
家庭でも、朝と夕方前までの時間、戸外での遊びを多く取り入れてもらいたいと思います!
🎂10月生まれのお友達🎂
お誕生日おめでとうございます!たくさん成長ある1年にしていこうね🌟
今年も早いもので、あと2か月ですね!
11月は、ステージ遊びに向けての活動や、お散歩に出かけたりします。
体調崩さず、元気に登園できるよう、ご協力よろしくお願いいたします!
Comments