kindergarten Aizawa
うさぎ組

3月期がスタート!!
お正月遊びをしました!!
☆かるた☆


☆凧あげ☆
凧🪁が作れるようにしておくと、多くの子が
「作りたい!」と興味を持ってくれました!



☆郵便屋さんごっこ☆
郵便屋さんごっこのやり方を伝え、まずは
隣の席のお友達に書きました。

郵便屋さんごっこの期間中、遊びの時間に
楽しむ子が多くいました♪
同じクラスのお友達だけでなく、先生や他の
学年のお友達にも書く子も♪

平仮名もほとんどの子が自分で書けていて、
ビックリ!!あいうえお表が書いてある下敷きを
見ながら、頑張る子もいました!!

お手紙の配達は、その日のお当番さんが
行ないました!!

☆節分製作☆
新聞紙を頭の形にして、鬼の帽子を作りました!
赤鬼、青鬼、黄色鬼…あと、この作り方…運動会のドラえもんの帽子と似てる!!と気付いてくれました。
今回は新聞紙だけの土台なので、潰れないように
紙を貼ることが難しいのです!!
工夫したり、気を付けながら行なう必要があります!!




目や鼻、口などのパーツは、自分で自由に
画用紙に形を書いて切って作りました!
形を書くこと、曲線や小さい物を切ることなど
成長を感じられました!!
「もっと小さく切りたいけど、難しいから手伝ってほしい!!」「ニッコリの口を切るのを手伝ってほしい!!」と拘りの実現のために、難しいことを自分から先生に「手伝ってほしい!」と言えることも、とても素敵な事です✨



鬼の髪の毛は、毛糸やスズランテープ、花紙、
画用紙など様々な素材を使って自由に
作りました!!
毛糸はボンド、スズランテープはセロハンテープ、紙は糊と素材によって何で付くか、どのようにすれば付くか考えて取り組みました!



長いスズランテープにリボンも付けたよ♡

時間をかけて、拘って作る姿や、出来上がると
「見て見て〜」と拘りの部分をお話してくれる子が多く、嬉しく思いました♡
豆まきの様子は2月のブログに載せますね♪
☆遊び☆
遊びの時間でも鬼を作る子が♪

頭に付けられるようにしたり…

お面のように目の部分をくり抜いてみたり、
発想が素敵です!!

製作で作った鬼の帽子みたい!!

おままごとスペースに「屋根があったら良いな〜」「ドアが欲しい!」と声があり、作りました!!


やったー!完成〜✨

ドアには、子ども達の案で飾りを付けたり、覗き穴、鍵穴まであります!!

発展したことで、おままごとを楽しむ子が
増えました!!


以前からLaQブロックはありましたが、
パーツが細かく、難しそうというイメージがあるのか、なかなか子ども達から「コレを作ってみよう!」という姿がありませんでした。
そこで、誘って作ってみる機会をつくりました。


「できた!」という達成の経験から「次は、
コレを作ってみる!」と自分から挑戦する姿が
見られるようになりました。お友達の作った物を
見て、「私もやってみる!」と今では多くの子が楽しんでいます!!



できたー!!鼻メガネ!!

お寿司だよ!

みんなで協力して大型パズル!!











氷作りも楽しみました❄️

花びらを入れてみたり、

ぷよぷよボールも入れて作ってみました!!



☆音楽会活動☆



♡1月製作☆


12月のお誕生日さん、おめでとう🎉🎂

1月のお誕生日さん、おめでとう🎉🎂
