kindergarten Aizawa
かんせんしょうたいさく
かんせんしょうをよぼうするには
たくさんのほうほうがあります。
みんなはどんなたいさくを
しっているかな??


そとにでたり、ものにさわると
たくさんのばいきんやういるすが
ついてしまいます。
せっけんをつかって
つめのなかやゆびのあいだ、てくびまで
しっかりてをあらいましょう!
てあらい、うがいがおわったら
あるこーるしょうどくをすることも
たいせつです!
ますくをすると
おともだちやまわりのひとに
ういるすをひろげないようにしたり
じぶんのからだのなかにういるすが
はいってこないように
まもってくれます!
はながかくれるように
しっかりとますくをつけましょう!

みんなはせきやくしゃみをするとき
どんなふうにしていますか??
なにもおさえずにせきをしたり
てでおさえてくしゃみをすると
ういるすがひろがってしまいます。
ますくをつけることがたいせつです!
ないときは、てぃっしゅやはんかちで
くちとはなをおさえたり
そでをつかっておさえましょう!

まいにち、ねつをはかっていますか??
ねつがあるときはむりをせず
からだをやすめることがたいせつです。
まいにち、あさおきたら
おうちのひとといっしょに
ねつをはかってから、ようちえんに
きてくださいね!

ひとがたくさんあつまることを
"みっしゅう"
おともだちとぴったりくっついたり
ちかくでおはなしすることを
"みっせつ"
まどやどあがないところを
"みっぺい" といいます。
3つの"みつ"に
ならないようにしましょう!

おともだちやまわりのひとと
あいだをあけることを
"そーしゃるでぃすたんす"といいます。
ういるすをひろげないように
あいだをあけることがたいせつです!
たくさんのかんせんしょうたいさくが
ありましたね!
おぼえられたかな??
みんなもおうちやようちえんで
ぜひやってみましょう!