top of page
検索
  • 執筆者の写真kindergarten Aizawa

かんせんしょうたいさく


かんせんしょうをよぼうするには

たくさんのほうほうがあります。


みんなはどんなたいさくを

しっているかな??



そとにでたり、ものにさわると

たくさんのばいきんやういるすが

ついてしまいます。


せっけんをつかって

つめのなかやゆびのあいだ、てくびまで

しっかりてをあらいましょう!


てあらい、うがいがおわったら

あるこーるしょうどくをすることも

たいせつです!


ますくをすると

おともだちやまわりのひとに

ういるすをひろげないようにしたり

じぶんのからだのなかにういるすが

はいってこないように

まもってくれます!

はながかくれるように

しっかりとますくをつけましょう!




みんなはせきやくしゃみをするとき

どんなふうにしていますか??


なにもおさえずにせきをしたり

てでおさえてくしゃみをすると

ういるすがひろがってしまいます。


ますくをつけることがたいせつです!


ないときは、てぃっしゅやはんかちで

くちとはなをおさえたり

そでをつかっておさえましょう!


まいにち、ねつをはかっていますか??


ねつがあるときはむりをせず

からだをやすめることがたいせつです。


まいにち、あさおきたら

おうちのひとといっしょに

ねつをはかってから、ようちえんに

きてくださいね!




ひとがたくさんあつまることを

"みっしゅう"


おともだちとぴったりくっついたり

ちかくでおはなしすることを

"みっせつ"


まどやどあがないところを

"みっぺい" といいます。


3つの"みつ"に

ならないようにしましょう!


おともだちやまわりのひとと

あいだをあけることを

"そーしゃるでぃすたんす"といいます。


ういるすをひろげないように

あいだをあけることがたいせつです!



たくさんのかんせんしょうたいさくが

ありましたね!


おぼえられたかな??


みんなもおうちやようちえんで

ぜひやってみましょう!









閲覧数:123回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先生たちがアップしているブログの写真は、子どもたちの大切な個人情報になりますので、パスワードの流出、転載がないように、定期的にパスワードの変更をさせていただきたいと思います。 年度が変わりますので、4月にブログのパスワードを変更させていただきます。 今年度卒園された年長組さんは3月までの閲覧になります。ご了承ください。3月の間たくさん見てくださいね♪ ご家庭で楽しむ分には、載せている写真をスクリー

bottom of page