kindergarten Aizawa
いちご・ことりぐみ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
オミクロン株の感染力は衰えませんが、保護者の方のご協力によって今も運営ができています。
いつもご協力いただきありがとうございます。
園でも常時換気し、子どもたちに手洗い・うがい・アルコール消毒をこまめに促したり、毎日降園後おもちゃや部屋の消毒作業、掃除の徹底をしていますが、安心とは言えないのがコロナウイルスです…
3学期は意外と短く、残り30日もありません。
そして進級です!!
残り少ないいちご組、ことり組での生活を、お休みすることなく送ることができたらと思っています♪
水曜日の休園日、そして休日は身体をしっかり休めて、体調を整えて登園してきてくださいね。

1月は雪が降ったり、霜柱が見られたり、氷ができたり、冬の自然にたくさん触れることができましたね♪
すごい霜柱を発見!!

雪まだ降ってこないかなあ?どうかなあ?
と窓の外を気にして過ごしていた子どもたち❄️


ついに降ってきたらお外にも出てみました♪
みんなが帰る頃には園庭も白くなり、あっという間に積もってしまいましたね!

翌日は雪の影響で自由登園日❄️
幼稚園でも雪遊びを楽しみました⛄️










郵便屋さんごっこ♪
お手紙を書いてポストに出して、郵便屋さんになってお手紙を届けに行く・・・
そのやりとりを楽しみました。

切手を貼って・・・


最初はお隣に座っているお友達、先生たちに書こう!と書いたのですが、
その後は誰に書こうかな?と自分で考えてお手紙を書いていました。
自分からお友達の名前が出てきてお友達に出したい!という気持ちが出てきたことに成長をかんじました。


ポストに投函!



お手紙は幼稚園探検をしながら事務所や他のクラスにも届けました♪

他の学年のフロアにドキドキ・・・興味津々でした⭐️

お当番を決めてお手紙を渡しにも行きました♪

お正月遊び♪
コマを作ったり


たこを作って遊んだり



風船で羽つき体験♪




新聞紙遊び♪
お部屋いっぱいに新聞紙を広げて遊びました!
ビリビリしたり、くしゃくしゃ丸めてボールにしたり、クルクル巻いて棒を作ったり、変身したり、帽子を作ったりお布団にして寝たり・・・
たくさん遊びました♪
新聞紙の遊び方は無限大です♡





恐竜に変身!

とりさんみたいに飛べそうです♪

おやすみなさい〜☺️


最後はみんなでブルドーザーになって新聞紙を集めてお片付けしました♪

新聞紙ベッドにみんなでごろごろするのも楽しかったです♡

※新聞紙のご協力ありがとうございました😊
自由遊びや絵画遊びではクレパスでぬりえをしたり、はさみを使ったり、のりで貼ったりと
自分で想像して描いてみる、作ってみることを繰り返しやっています。

何色のお花にしようかな?
何ジュースにしようかな?



ラーメンを作ったときは、自分で具材を決めました♪


雪が降った時のことを思い出しながら雪を描いてみました。
どんなふうに降ってたかなあ?
どのくらい雪が積もっていたかなあ?
と思い出しながら表現しています。



進級に向けて、環境の変化に慣れ、お友達関係を広げていけるように、
最近はいちご組・ことり組合同で自由遊びをする時間を多くとっています。
外遊びに行くか、お部屋で遊ぶか、お部屋で何をして遊ぶかなど、自分で遊びを選択して遊びこむこと、お友達と言葉でのやりとりを多くしながら遊んでいけるようにやってみています。









この時期はもう「先生と遊ぶ」のではなく、お友達と自分から関係性を作っていき、お友達同士でやりとりをたくさんして遊ぶことができるようになる年齢です。
ごっこ遊びだったり、遊びの中でお互いが持つイメージを共有して遊んでいきます。
お友達と遊ぶ中で「こうしたらいいんじゃない?」「ここはこうしよう」など
言葉でのやりとりを通して遊びが発展できるといいなと思っています。

いちご組では線路をつなげて道を作り、レゴで様々な施設を作る遊びが盛り上がりました!
車のおもちゃが好きなので、車を様々なお仕事の車に見立てて遊んでいます。
救急車や消防車、ゴミ収集車などを走らせ、ブロックで病院やガソリスタンドを作り、怪我した人を運んだり、車の洗車に行ったり、ゴミを回収しにきたりなど面白い遊び方をしています♪

おままごとが好きな子たちの中では、カレー作りをしていたのでカレーやさんになったり、
スーパーに行って食べ物を買いに行ったりとお店屋さんごっこが始まりました♪


子どもたちの方からもっと「こうしたい!」「こんなふうにして遊びたい!」「これを作りたい!」が積極的に出てくるといいなあと思っています!
音楽会の練習♪
みんなで力を合わせて頑張ります♪


1月生まれのお誕生日会は学年ごとに行いました。
ホールであゆみ先生からのプレゼント♪
幕の隙間を通るものは何かな?クイズ!!
タンバリンや風船、プーさんが出てきて・・

最後のクイズの答えはなんと・・・うさぎ組さんでした!!

面白いクイズありがとう♡
2月3日は節分でしたね。
幼稚園で豆まきをしましたが、おうちでも豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしましたか?
さあ、ぼくは・わたしはだれでしょう??





豆まきの様子はまた2月のブログで載せたいと思います♪
2月はいよいよ音楽会♪
短い発表時間ではありますが、1年間の子どもたちの成長を見ていただけたらと思っています。