kindergarten Aizawa
いちご・ことりぐみ

7月1日の正課体育指導参観日では、悪天候の中参観ありがとうございました。
通常の保育とはまた異なりますが、整列する姿、体操の先生のお話を聞いて理解し、自ら行動する姿、積極的に楽しく体操に参加する子どもたちの姿は、小運動会の時からの成長を感じました。

いちご組は6月からことり組と一緒に体操に参加し始めました!
最初は戸惑いもありましたが、だんだんと慣れてきて先生や周囲を見ながら真似して一生懸命参加しています!
集団あそびも4月5月より楽しめるようになりました!
集団の中でお話を聞いて遊びの内容、ルールを理解して参加できるようになると、遊びがとても楽しくなります♪
お部屋でリトミック♪


ジャンケン列車
じゃんけんぽん!
グーに勝つのはなにかな〜?





今回の決勝戦はこの二人でした!
どちらが勝ったでしょう??

体力もついてきて、外遊びではおいかけっこをして楽しむ姿も・・・


✈️航空写真撮影
暑い中よくがんばりました!


飛行機が見えたよ!!バイバーイ!


🥔じゃがいもほり
じゃがいもほりも初めての経験!
ワクワクしながら畑へ・・・




畑に興味津々!
じゃがいもが見えてくると「あった!!」「見てー!!!」
とすごく嬉しそうでした♪







顔から足まで泥んこでしたが、自分で頑張って掘った証ですね⭐️



🍆野菜スタンプ
きゅうり、ピーマン、オクラ、ゴーヤ、とうもろこし、そらまめなど様々な野菜を使ってスタンプをしました!
野菜スタンプを通して野菜に興味を持ち、様々な野菜の形、色、名前を知りましょう♪














自由遊びの時もスタンプを楽しみました♪

6月は時計製作や父の日のプレゼント製作、七夕製作など製作にもたくさん取り組みました!
いちご組は、ことり組さんが粘土で遊んでいるところを見て、「粘土やりたい!」となったので、予定よりも早く粘土遊びを取り入れて遊び始めました。
遊び始めるとすごい集中力!夢中になって遊んでいました♪


絵の具あそびもたくさんやりました!
6月は手形とフィンガーペイントをやってみました。
手のひらや指先で絵の具の感触を楽しんだり、様々な色の名前を知ったり、絵の具の混ざる様子を自分で見てみたり、絵の具あそびは様々な学びがありました♪

感触はどんなかな?
この感触は冷たい?温かい?ぬるぬる?ぽたぽた?
感触や気持ちを言葉でどう表すか知ることも大切です。






みんなと食べる中で、お給食もとてもよく食べるようになりました!!

お箸で上手に食べられたよ♡

おいしい〜!

全部食べられた〜!!!やったあ!!

ご飯ピカピカにできたよ〜♡
外でもホールでもたくさん身体を動かした時は、午後は疲れてみんなでごろごろ休憩することも・・・
「起きよ〜起きよ〜♪」と歌ってお互いを起こしている姿がいつも可愛くて笑ってしまいます♪

月一回のお楽しみ給食♡

最近は言葉で伝える、言葉でやりとりすることをとても大切にしています。
どういう時に「ありがとう」「どういたしまして」「ごめんね」と伝えるのだろう?
やって欲しい時、手伝って欲しい時はなんて伝えればいいんだろう?
様々な言葉の単語を知っていても、状況に合った返答ができなかったり、一方的に話すだけでは「会話」になりません。
相手の話を聞いて話を正しく理解し、相手の気持ちや状況を理解して返答することで会話が成立します。
おうちでも指示の言葉だけでなく、言葉の「やりとり」を大切にしていきましょう!
朝登園してくる時や帰り道、寝る前の数分でも構いません、1対1で関わってお話しする時間を大切にしてあげてください♪
7月は七夕、水遊び、遊びフェスタウィークなど楽しい遊びがたくさん!お楽しみに♪
(水遊びの持ち物はお手紙で確認をお願いします!!)
最近、鼻水が出ている子が増えてきたので、今一度体調管理をお願いします!